普段使っている物でも、日本人が意外と知らない英語 ~パート1~

Luke

こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての本 が出版されました。是非チェックしてみて下さい!
Shoehorn JPEG1 (1)

日常生活でよく目にする物や、毎日使っているものが、教科書やTOEICのボキャブラリーのリストに載っていないことがよくあります。それなので、英語圏の人と話していて「あれを英語で言いたいけど何て言うんだろう」、そんなもどかしさを感じたことのある日本人はよく居るでしょう。

今日は7つの言葉を紹介します。

靴べら

日本の玄関では、長い靴べらをよく見かけます。僕は初めて日本でそれを見た時に、「えぇ、長い!」と思いました。アメリカで、靴べらは「shoe horn」といいますが、アメリカの「shoe horn」は短いものしかありません。

軽石

最近の若者は軽石をあまり使わないと思いますが、まだまだ使っている人は沢山いるでしょう。軽石は英語で「pumice stone」といいます。「pumice」だけだと、火山石の種類のひとつを意味します。

乾燥機

乾燥機はイギリスにはそれほどありませんが、アメリカでは多くの家にあります。これは「dryer」、もしくは、「tumble dryer」といいます。

ドライヤー

日本語でドライヤーは髪の毛を乾かすものですね。これを英語でも「dryer」といいますが、大体の人は「hair dryer」といいます。乾燥機も「dryer」なので、「hair dryer」といえば区別が出来るでしょう。

乾燥剤

お菓子の入れ物などによく入っている乾燥剤は、英語で「desiccant」といいます。「desiccate」という動詞は、食べ物などを乾燥させるという意味です。

耳かき

僕はアメリカやイギリスでは、耳かきを見たことがありません。なぜなら皆は、綿棒を使っているからです。耳かきは英語で「earpick」ですが、アメリカやイギリスで育った外国人で「earpick」の実物が分かる人は、ごくわずかなのではないでしょうか。

綿棒

綿棒を表す英語は国によって異なります。イギリスでは「cotton bud」といい、アメリカでは「cotton swab」といいます。しかし、両方の国で綿棒は「Q-tip」という英語で通じます。「Q-tip」はとても有名な綿棒の商標名なので、例え違うメーカーでも、「kleenex」や「pampers」のように、綿棒その物を指します。

10 件のコメント

  • こんばんは、ルークさん。いつも拝見しております。
    早速質問なのですが、squeaky bum time とはどうゆう意味ですか?
    興奮とか、緊張が最高潮に達しているということでしょうか?
    名詞ですか?

    • Hi Mari,
      That’s not normally used in English. I think that was coined by Alex Ferguson?? Anyway, it’s used in football to mean the final, nerve-wracking stages of the league competition.

  • こんばんは、いつもありがとうございます! ところで、「誘惑に負けた(る)(そう)」は何て言いますか?教えて下さい。

  • 話題と違う質問で恐縮ですが、with meについて尋ねたいと思います。
    Whenever I go out, I bring my camera with me.
    上記の文章で”with me”がある時と、ない時ではニュアンスは違うのでしょうか?
    bringは「持っていく」という意味なので、あえてwith meをつける必要性を感じないのです。

  • こんばんわ!
    よくネイティブの人のブログでHa!というのを見かけます。これはどんなニュアンスなんでしょうか。馬鹿にしたような文脈でよく見るようなきがするのですが…

  • Would be , will be , should be やhave been などbeen の付いた英語の意味がイマイチ理解できません。
    どのように解釈すればいんですか?

  • Leave a Reply to Akira コメントをキャンセル

    記事を書いたLukeについて

    英語の教師と作家。父はイギリス人、母はアメリカ人。イギリス生まれ、13歳でアメリカへ。卒業後はワシントンDCで記者。現在東京に在住。著書に『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『とりあえずは英語でなんと言う?』 (大和書房)、など。NHK基礎英語1と婦人公論の連載。