皆さんは小学校や中学校で 色に関する英語表現を学んだと思いますが、実際、一般的な色以外にも英語には教科書に出てこない面白い色がたくさんあります。「cinnamon」 、「lime」、「chocolate」のように食べ物 に由来する色や、「teal」や「salmon」のように、動物の名前に由来する色、それから「rose」、「lavender」、「lilac」のように花の名前に由来する色もあります。
色の見本と音声ファイルは以下のページに投稿しました。
https://www.eigowithluke.com/colors/
こちらの記事も人気です!
-
Uncategorizedsic の意味と使い方、間違いをそのまま引用する場合に使う単語
-
Uncategorized「北区」を英語にする時は、 なんと言えばいいのでしょうか。「Kita-k…
-
Uncategorized英語の親父ギャグ、「布団が吹っ飛んだ」はどう訳せばよいのでしょうか
-
Uncategorized「墨田区」を英語にする時は、 なんと言えばいいのでしょうか。「Sumid…
-
Uncategorized「荒川区」を英語にする時は、 なんと言えばいいのでしょうか。「Araka…
-
Uncategorized「いくらなんでも」は英語でなんと言えばいいのでしょうか
-
Uncategorized「しまった」は英語でなんと言いますか。「bother」の意味と使い方
-
Uncategorizedイギリスのモン・サン=ミシェル 世界が知らない修道院の遺産
記事を書いたLukeについて
英語の教師と作家。父はイギリス人、母はアメリカ人。イギリス生まれ、13歳でアメリカへ。卒業後はワシントンDCで記者。現在東京に在住。著書に『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『とりあえずは英語でなんと言う?』 (大和書房)、など。NHK基礎英語1と婦人公論の連載。
新着エントリー
カテゴリー
最近のコメント
- 園田 on 年生は英語で何というのでしょうか、中学1年生、高校1年生などの解説
- 小豆 on 「chill」の意味とは、5つのスラングの使い方
- 中村不二雄 on 「better off」の意味と使い方
- Anonymous on 「ワクワクする」は英語で? 興奮を表現する英語のオノマトペ パート1
- オクイ on 「stand by me」の意味と使い方 ー 曲によく出てくる英語のフレーズ
こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての本 が出版されました。是非チェックしてみて下さい!