スポーツの話をする際には、the を付けずに、I play tennis.などと言いますね。アメリカ英語では、楽器の話題の際にも、I play piano.のように言います。
イギリス英語:play + the + 楽器
アメリカ英語:play + 楽器 / play + the + 楽器
上記のパターンは piano だけではなく、すべての楽器に当てはまります。
What instrument do you play?
アメリカ英語:I play saxophone.
イギリス英語:I play the saxophone.
何の楽器を演奏しますか?
私はサックスを吹きます。
★ イギリス人のポップやロックミュージシャンはアメリカ文化に馴染んでいるので、play guitar のように言う場合もあります。
それでは、アメリカ人はどのように play piano と play the piano を使い分けるのでしょうか。
アメリカ英語では、the を付けた play と the を付けない play の違いはかなり微妙ですが、the を付けると、その楽器という物体に焦点が合います。the を使わない場合、ピアノ演奏というニュアンスになります。
play on と play
次は、play piano と play on piano の違いについて説明したいと思います。
多くの場合、何の曲を弾いているかを特定する際に、play + on を使います。
What are you playing on the piano?
I am playing a piece by Beethoven on the piano.
今ピアノで何の曲を弾いてるの?
ベートーベンの曲を弾いてるよ。
★英語のネイティブはよく、ベートーベンの曲を意味する a piece by Beethoven などの英語を、Beethoven のように作曲者名だけに省略します。
I am playing Beethoven on the piano.
しかし、ネイティブは What are you doing?と聞かれた際に、I am playing on the piano. と答える場合もあります。このような場合、ネイティブは「今ピアノで曲を弾いている。」というように考えているので、play on the piano と言います。
What are you doing now?
I’m playing on the piano.
今何しているの?
ピアノで曲を弾いてるよ。
僕は、子供の頃ピアノを練習していました。その時僕の猫もよくピアノの上に乗って遊んでいたのですが、このような場合、
My cat liked to play on the piano, when I played Handel on the piano.
僕がヘンデルを弾いてる時に、僕の猫はピアノの上で遊ぶのが好きだった。
のように、意味の異なる2つの play を使うことが出来ます。
初めまして。
日本の英語教育だと、’the’を着けないと間違えにされた気もしますが、地域によってはおかしくないんですね。
ところで、関係はないのですが、英国のEU離脱に関わる国民投票の離脱派のキャンペーンに”DON’T SWALLOW DAVE’S PORK PIES”といったものがあったのですが、これはどういった意味を持つんでしょうか?
こんにちは。
BREXIT 決まっちゃいましたね〜!
Daveはキャメロン首相の愛称ですね(^.^)
pork pieは俗語でウソやでまかせを意味します。
swallow someone’s pork pie は、〜のでまかせを鵜呑みにするな、ということですね。(^.^)
しかしながら、キャメロン首相の辞任表明スピーチ、カッコよかったでーす(^.^)
私も BREXIT派の後ろに掲げられていた 標語”DON’T SWALLOW DAVE’S PORK PIES”が気になってググって こちらのサイトに飛んできました。納得いたしました。「毒饅頭食うな!」くらいの意味かと思ってたので だいたい意味はあってました。
私もPork Pieのフレーズが気になっていました。
大変下世話な話で恐縮なのですが、昨年キャメロン首相が何とも珍妙なスキャンダルに見舞われたので、それに対するあてつけでは……などと思っておりましたがそうではなかったのですね。
それにしてもイギリスのEU離脱……世界に激震が走りましたね。孤立主義が広がるのでしょうか。
I’m playing on the pianoの文章ですが、他の楽器の場合でも、I’m playing on~を使いますか?
例えば、I’m playing on the saxophone. のように
テストでも、theを付けないと間違え扱いなんだよなぁ
日本の学校で習うのはアメリカ英語のはずですよねぇ。。。
Good to see you as well Miranda.I was really annoyed at the shuttle thing. They sent me an email with the time and I really didn’t think about it much until I was on the way to the airport. I left at 11:45 and ended up waiting forever at the airport. It didn’t help that the flight was de.eaydlMartin from Studenomics was on the same flight and he left at 3pm. I think the end of the conference is a great time to be there, so that you can say your goodbyes (which I didn’t do) and have some time to hang out.Oh well – lesson learned!See you next year.Mike