皆さんは小学校や中学校で 色に関する英語表現を学んだと思いますが、実際、一般的な色以外にも英語には教科書に出てこない面白い色がたくさんあります。「cinnamon」 、「lime」、「chocolate」のように食べ物 に由来する色や、「teal」や「salmon」のように、動物の名前に由来する色、それから「rose」、「lavender」、「lilac」のように花の名前に由来する色もあります。
色の見本と音声ファイルは以下のページに投稿しました。
https://www.eigowithluke.com/colors/
こちらの記事も人気です!
-
Uncategorized「目黒区」を英語にする時は、 なんと言えばいいのでしょうか。「Megur…
-
Uncategorized外人という意味の英単語ー「foreigner」と言われるのを好まない人が…
-
Uncategorized東北の地震
-
Uncategorized「品川区」を英語にする時は、 なんと言えばいいのでしょうか。「Shina…
-
Uncategorized「江東区」を英語にする時は、 なんと言えばいいのでしょうか。「Koto-…
-
Uncategorized「どんな感じ?」は英語でなんと言うのでしょうか -「what's lik…
-
Uncategorized「渋谷区」を英語にする時は、 なんと言えばいいのでしょうか。「Shibu…
-
Uncategorized今学期のEdXコース、ハーバード大学、MIT大学、バークレー大学の無料の…
記事を書いたLukeについて
英語の教師と作家。父はイギリス人、母はアメリカ人。イギリス生まれ、13歳でアメリカへ。卒業後はワシントンDCで記者。現在東京に在住。著書に『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『とりあえずは英語でなんと言う?』 (大和書房)、など。NHK基礎英語1と婦人公論の連載。
新着エントリー
カテゴリー
最近のコメント
- Windows2000 on 形容詞の比較級と最上級の一覧
- Windows2000 on 形容詞の比較級と最上級の一覧
- Windows2000 on 形容詞の比較級と最上級の一覧
- vitahiroshima on 「if」より強いニュアンスがある「providing that」と「provided that」の意味と使い方
- 「XOXO」って何?意味や使い方・使えるシーンをまとめて紹介! - wordconnection on 「xoxo」の意味と使い方、メールやカードで書く愛を表す略語
こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての本 が出版されました。是非チェックしてみて下さい!