基本的に、「come over」は「やってくる」という意味になります。例えば、「I came over from England.」は「僕はイギリスからやってきた」という意味になります。「come over」は誰かをうちに誘う時にも使います。例えば、「明日うちに来ない?」は英語で「Would you like to come over tomorrow?」と言います。「come over」を誘いとして使うと、親しく暖かい印象を与えると思います。
「come over」は他の使い方もあります。例えば、自分の友達が急に変わる時に「what has come over you?」という質問を聞くことが出来ます。意味は「急にどうしたの?」です。
記事を書いたLukeについて
英語の教師と作家。父はイギリス人、母はアメリカ人。イギリス生まれ、13歳でアメリカへ。卒業後はワシントンDCで記者。現在東京に在住。著書に『この英語、どう違う?』(KADOKAWA)、『とりあえずは英語でなんと言う?』 (大和書房)、など。NHK基礎英語1と婦人公論の連載。
新着エントリー
カテゴリー
最近のコメント
- Windows2000 on 形容詞の比較級と最上級の一覧
- Windows2000 on 形容詞の比較級と最上級の一覧
- Windows2000 on 形容詞の比較級と最上級の一覧
- vitahiroshima on 「if」より強いニュアンスがある「providing that」と「provided that」の意味と使い方
- 「XOXO」って何?意味や使い方・使えるシーンをまとめて紹介! - wordconnection on 「xoxo」の意味と使い方、メールやカードで書く愛を表す略語
“I want to come over^^ ”
と言われたのですが、どういう意味でしょうか?
会話の流れとしては、また会おう、いつなら暇?という話をしてました。
Would you like to come over? で、家への招待になるということは、
I want to come over.= I want to visit your home. ということでしょうか?